えーと、、、
今月は全く自転車に乗ってませーん
(ヤケクソ気味)

最低限度、人間的な生活が出来る時間に仕事は終わって欲しいもんです![]()

まっ、グチはよしましょ。
だいぶ遅くなりましたが、11月24日は平田クリテリウムに参加してきました。
場所としましては岐阜県海津市のクレール平田すぐ横の河川敷の運動公園のような場所で1周2.1kmの周回路を周回するレースになります。
クラスは最上級のC1から初級のC5までありまして、オイラは中級のC3(8周16.8km)に出てみました。
まず、ココはエントリーがかなり難しいことでも有名です。
マウント富士の予選なんて目じゃない位です、ある意味スプリント勝負です(笑)
なんせエントリーサイトが1分10秒で閉まってましたから。
まぁ、エントリー失敗しても偵察に行くつもりでしたが
やっぱり走った方が面白いし、どんなレベルか体感するには走るのが一番なんで。
エントリー成功でラッキーっす!
当日、場所が分からないながらも家から3時間ほどで到着。
久々にのっちさん、りっころさんと合流できました![]()

初出場なんで実は相当緊張して用意なんかもグダグダなんですが、
根っからのテキトーなオッサンだしデフォルトで緊張感ゼロなんでりっころさんとトークで盛り上がりです(笑)
それでも5周ほど試走してから、20分ほど3本ローラーに乗ってアップ。
召集場所に15分前に行ったらすでにスタート位置はビリっケツ。
どうやら、前種目がスタートする時点で召集場所に居て位置を確保しないとダメみたいだ。
そのうちすぐにスタート!スタート後の1コーナーはやたら狭いので怖い。
本来は1列でしか走れないほどの狭さの道なんですが、スタート直後のガチャガチャした状態なので2列走行
マジで怖い。

狭すぎるので集団の後方では15km/hも出ていない?
その状態で2コーナーへ。
立ち上がりのバックストレートでいきなり全開、向かい風なのに40km/h近い。
3コーナを抜けるとやはり1列でしか走れない道に
4コーナーを抜けるとホームストレート、やはり道幅も広いし追い風なので全開。
集団の後方でぶら下がって様子見てたけど、試しに先頭まで出てみた(爆)
やっぱ楽しいね~![]()

しかし、バックストレートの向かい風で消耗凄いやん。修行が足りずにドンケツ。
そのままケツぶら下がり走法で6周目まで粘ったが、練習してないツケが回ってスタミナ切れで千切れ![]()

規定だとメイン集団から45秒遅れると失格なので、集団から千切れた時点で完走はほぼムリ。
なんとか失格は逃れたが完走者中のビリ3でゴール。
いい練習になったよ
あそこまで全開で走る練習は単独だと不可能なんでね。

ただ、次回はC4に下げるかと弱気になってみたりもしたけど
練習不足なだけだと思うのでC3のままで次回は入賞狙いをしてやるぜ![]()

(ちなみに平田クリテは参加料の激安化のためタグなどを使わず審査員がキャップの番号を目視判断している、6位以下はその他大勢ということで記録に残らないので意味が無い)
その後、のっちさんの監視の下でイヤイヤローラーしてるりっころさんを発見(爆)
女子クラスといえどもバックストレートで観戦してるとかなりスピード出てるし、うまいこと風除けしてたりでクリテはなかなか頭使うね。
りっころさん、まんまと風除けにされてしまったようですが![]()

C5Bのキャンセル枠狙いののっちさんは出場枠が空かなかったので、お千代保稲荷と二ノ瀬にサイクリングしてきました。
お千代保さんでは有名な玉屋さんで串カツをバクバクと
そんでもって愛知、岐阜の自転車乗りには有名な二ノ瀬に。
りっころさんからは『のっちさんを千切れ!』とか鬼指令が出ていますが、
むしろのっちさんの鬼牽きに逢い『どこで千切れてやろうか
』とか思ってるうちに登頂。

クリテって知らんうちに脚を使ってるんか?気合はあるんだが全くパワー出ないし全部インナーローだったっす。
しかし凄いのは、平田クリテで見かけた方を何人か見かけたことです。
どうやら速い方は平田クリテの後で追加練と称して2本とか登ってるらしい![]()

しばらくの後、同じくクリテで脚の売り切れたりっころさんも登頂!
またクリテ会場までのんびりサイクリングで楽しかったです。
のっちさん、りっころさん
むちゃくちゃ楽しかったです。本当にイロイロとありがとうございます!!
また平田クリテには現れますのでよろしくお願いしますね!!
Dst71km(クリテを含む 試走とローラーは除く)